紫色の斑点模様が特徴的です。我庭には、紫の斑点が濃いものと淡いものがおります。鳥のホトトギスの胸にある模様に似ていることが、名前の由来だそうです。冬には地上部が枯れ、春にまた芽吹きます。宿根草なので、手間いらず。日陰の湿 […]
植物
紫式部(ムラサキシキブ)
紫式部は日本原産種で、イギリスでは JAPANESE BEAUTY BERRY と言うそうな。BERRY と強調されているのには何か理由があるのではと思い調べてみました。なんと、紫式部の紫色の果実から抽出したエキスには、 […]
睡蓮(スイレン)・蓮(ハス)
上の写真は睡蓮、5~10月頃にかけて花が咲きます。下の写真は蓮、7~9月頃にかけて花が咲きます。睡蓮と蓮は、葉の形状と花付きの形状が違います。睡蓮の葉は光沢と切れ込みがあり、花が水面に浮かんでいるように咲きます。蓮の葉に […]
秋桜(コスモス)・黄花秋桜(キバナコスモス)
9月初旬頃から咲き始め、毎年、こぼれ種だけで自由奔放に育っています。初めの頃は、背丈の低い種、ちょっと変わった種など、種を取り寄せて蒔いていました。しかし、種取りしても、種類が多すぎて管理が難しいため断念。矮性(背の低い […]
角虎の尾(カクトラノオ)・丘虎の尾(オカトラノオ)
上の写真は角虎の尾、9月に開花。下の写真は丘虎の尾、5~6月に開花。どちらも、花穂の先が虎の尾の様に垂れ下がっているのでこの名がついています。茎の形状と花穂の付き方が違います。角虎の尾の花茎は、その名の通り四方に角ばって […]